B&Nの電子書籍リーダーNOOK ColorにAndroid 3.0 Honeycombをインストールしたのでご紹介。手順はnookdevsに掲載されている通りで、とっても簡単。microSDにシステムをインストールするので、そのmicroSDをNOOKに挿していればHoneycombとして起動し、なければ通常のNOOKとして起動するデュアル・ブート。なので普段使いにもマニアック探求にもお手軽運用ですね。
Macの場合はこんな感じ…
・ディスク・イメージをダウンロード。 HTTP or Torrent
・4GB以上のmicroSDをMacにマウント。
・ターミナルを起動。
・マウントされているディスクをリスト表示。
diskutil list
とタイプしてreturnキーを押す。
・ディスクのリスト表示からmicroSDのディスク番号を調べる。
(上の図では2 がmicroSDのディスク番号)
・microSDをマウント解除。
diskutil unmountDisk /dev/disk#
の#はディスク番号に置き換えてタイプ&リターン。
(上の図では diskutil unmountDisk /dev/disk2 )
・マウント解除されると、以下のようなメッセージが表示される。
Unmount of all volumes on disk2 was successfu
・ディスク・イメージがあるフォルダに移動。
cd フォルダ名
(上の図ではデスクトップのHoneycombフォルダに移動)
・ディスク・イメージをmicroSDに焼き付け。
dd if=????.img of=/dev/disk# bs=1m
???をファイル名、#をmicroSDのディスク番号に置き換えてタイプ&リターン。
(上の図では dd if=nookhoney04.img of=/dev/disk2 bs=1m )
・焼き付けが完了すると、以下のようなメッセージが表示される。
3670016000 bytes transferred in 2252.503360 secs (1629305 bytes/sec)
(この場合は40分近く焼き付けにかかっている。)
・再マウントされたmicroSDをマウント解除してMacから取り出す。
・microSDをNOOK Colorに挿入し、NOOK Colorの電源を切り、再度電源を入れる。
これでNOOKはAndroid 3.0デバイスとして起動するはずです。ちなみにmicroSDスロットは隅の取っ手みたいなところですよ。
さてHoneycombはホーム画面に「何もナイ」すっきり仕様。これは以前のエントリーのように、破廉恥なメーカーやキャリアがプリインストール・アプリで画面を汚してしまうことに対する痛烈な批判だと思うな。何を使うかはユーザに判断させるべき、というメッセージ。
同様にHoneycombのGUIもスッキリ&クッキリで気持ちがいい。画面上部および下部のバーで基本操作ができるから、ハードウェア・ボタンに頼る必要がないのも大きな特徴。Androidが逆立ちしてもできなかったデバイスの透明化に一歩近づいたワケね。これでダサいと言われ続けたAndroidに一条の光が射したと思う。
ただ、これはタブレット(=画面が広い)を前提とした設計ゆえに可能になったことで、Android 2.3 Gingerbreadまでとは大きく異なっている。となるとスマートフォン(=画面が狭い)向けの次なるAndroidはどうなるんだろう?と当然の疑問が湧く。これまた分断化が進むかもしれず、Androidアプリの開発はますます大変になりそう。
さらにスッキリ&クッキリのHoneycombもしばらく使っていると困惑する場面が多々ある。何がどうなっているのか明快ではなく不安になる感じ。これってオシャレ〜なんだけど使いにくいWEBサイトに似ている。間違いなくビジュアル・デザイン先行でユーザビリティが欠如してる。ドタバタ開発であろうGoogleの内情が見え隠れするけど、緑ロボットには何とかガンバって欲しい。
ところで、本来は専用電子書籍リーダーであるNOOK Colorが最新のAndroidを纏っていることも重要。もちろん熱意あるギーク魂の賜物(感謝!)だけど、XperiaやGalaxyなどのメインストリームが、まるでノロマな亀であることと対照的。大半のユーザがスペックや内部構造に無頓着とは言え、その場シノギの製品での体験は確実に悪性影響を与えると思うな。